MENU
  • TOP
  • はじめての方へ
  • 売る仲介のしくみ
  • 売る仲介の流れ
  • 仲介手数料と売却費用
  • 売却実績
  • 売却体験談
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
売る仲介
  • TOP
  • はじめての方へ
  • 売る仲介のしくみ
  • 売る仲介の流れ
  • 仲介手数料と売却費用
  • 売却実績
  • 売却体験談
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
売る仲介
  • TOP
  • はじめての方へ
  • 売る仲介のしくみ
  • 売る仲介の流れ
  • 仲介手数料と売却費用
  • 売却実績
  • 売却体験談
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 売る仲介について
  3. 売却体験談
  4. ビオール大阪大手前タワー24階(大阪市中央区糸屋町1)

ビオール大阪大手前タワー24階(大阪市中央区糸屋町1)

2025 1/30
売却体験談
2025年1月30日

インタビュー日時:2023年12月19日

「一生に一度の売却で忖度されても売主としては意味ない」

ここがよかった、売る仲介。
① 透明性の高い情報共有
  • グループLINEで広告掲載状況や内覧申込みがリアルタイムで確認できる
  • 内覧会後の詳細な報告(動画とメモ)で来場者の様子がわかる
  • 市場の反応を売主が直接確認できる仕組み
② 専任媒介(片手)による信頼性
  • 買取を強要せず、市場での売却に専念
  • 売主の希望価格(7,980万円)を尊重
  • 営業的な押し付けがない対応
③ YouTubeでの情報発信
  • 不動産取引の実態を包み隠さず公開
  • 売れにくい物件でも丁寧に対応する様子が確認できる
  • 視聴者(売主)の立場に立った淡々とした説明スタイル

くわしい成約事例のデータはこちら。

あわせて読みたい
【売る仲介の販売履歴】ビオール大阪 大手前タワー 24階 データで見る成約事例売る仲介での査定額(売出価格)と成約価格の差額 売出価格 7,980万円成約価格 7,980万円 販売価格の100%で成約価格乖離率*は0% *価格乖離率とは?...
読みたいところに飛べるもくじ

両親の介護がきっかけで売却活動

ーー 売却当時のことを思い出していただきながら、お話いただけたら嬉しいです。

売却のきっかけは何だったんですか。

本当に突然なんですが、うちは両親が介護状態になったんです。

年末ぐらいからちょっと父の状態が悪くなって、もう家でみるのは難しいくらいになって。私がマンションに行って帰れなくなったり、年末年始とかも帰れなくなったりして。谷町4丁目と昭和町を行ったり来たりしてうちのことはほったらかしで泊まったり帰ったりとかを繰り返すようになって。一番大変な時は、老人ホームを探すこともできないっていうか、そういうことも考えられないくらい大変で疲れ果てていて。

ちょうど今年の(2023年の)6月くらいにちょっと小康状態になって。でもこれをずっと続けるのも不可能やなと思ってたんです。うちの家族もすごい我慢してくれてたし、90歳なのでこの先のことを考えてようやく本腰を入れて老人ホームを探し出しました。

ーー もし見つかって入居することになったらあのマンションは売ろう、って思われていたんですか。

家族のうち、誰かが欲しいとか、私が住むってならなかったのかなと思って。

息子がそういう風に言ってたんですけど、おじいちゃん・おばあちゃんが死んだらここに住んだらいいなって。でもまだ結婚しそうにもなくて。あとは管理費修繕積立金が高いので、ちょっと20代の一人暮らしにはきつすぎるというか。

うちも前にマンションを売って、いま戸建てに住んでいるですけど、それも修繕積立金と管理費がどんどん高くなってこれをずっと持ち続けるのはちょっときつすぎる。うちは駐車場も借りてたから合計8万円だったんですよ。これをうちはギリギリ支払えていても、息子の給料では負担が大きすぎるかなと思ったので。

ーー それで老人ホームに入居が決まれば売却をしようと。

そうですね、でもやっぱり大規模修繕があるっていうのが大きかったですね。

それがなかったらもうちょっとダラダラとしてたかもしれないです。

1回目の売却で囲い込みを経験

ーー 一番最初の売ろうと思ったら何をされるんですか。

今の話だと、ご自身のお家は過去に売られたことがあるんですよね。それはいつくらいの話なんですか。

25年前です。1階ではなくて、これまでに2回目売却してるんです。

1回目は普通に売って、2回目は家を建てる兼ね合いもあって買取ってもらったんです。25年前の初めての売却の時は普通に市場に出して一般の人に売ったんですけど、その時に囲い込みをされてS友不動産販売で酷い目に遭ったんです。もう絶対頼まんとこうと思って今回は行かなかったんですけど。

ーー 今回はご自身の家じゃなくてご両親のお家。

25年前の出来事があって、でも売却はする方向になってるっていう時は一番最初何をされたんですか。

まずはSUUMOとかで値段とかを見たり。

SUUMOは2023年の年明けたぐらいからいくらくらいなんかなと思って見たり、みんな売りに出しているんかなと思って見て。
一括査定して連絡がいっぱい来ても困るし。マンションの近くの大手の店舗が2つあったんで、そこでいいかなと思って。囲い込みされたのは25年前やし、もうそんな囲い込みとか終わって、不動産業界もフェアなシステムに変わってるはずやと。

前に週刊誌に出たじゃないですか。あの週刊誌の記事が出た時うちが家を売ってからだいぶ経ってて、今頃こんなん報道されるんやと思って。今までみんな知らんかったんやとか。あの記事からもだいぶ経ってるから、もう新しい仕組みになってんのかなって何も考えてなかったんです。

ーー 店舗には行かれたんですか。

その店舗にメールを。

一括査定やったらいっぱい来るって書いてあったので、個別にメールしました。

RハウスとRバブルですね。

ーー 問い合わせをしたら、「査定はいくらです」もしくは「お家に訪問します」という流れになると思うんです。

そうですね。

うちはまだ父が住んでて介護状態だったので、老人ホームに入ってからじゃないと無理ですって言って。
査定しますって言って1週間くらい経ってから、できましたって連絡が来たので両方の店舗に行きました。

Rハウスは8,100万円で、Rバブルは8,500万円。

コース、、っていうのがあって、標準コースが8,500万円〜8,800万円。

ーー その査定額は予想していたより高かったんですか。

こんなもんかなって感じだったんですか。

その時にSUUMOに出てる他の部屋も平米に直したらいろいろやから、めちゃくちゃ高い人もいたらそうでもない人もいて。

8,100万円くらいっていうのはレインズマーケットで見れるやつで1年前くらいに同じやつが8,200万円くらいだったので、それを見てそのくらいなのかなと思ってたので、高いというか、ふーんというか。

ーー その次は「ではいつ売りましょうか、うちで売りましょう」という流れになって行きませんでした?

Rバブルの人はうちの息子くらいのお兄ちゃんやってどっちでもいいですよって感じで。「うちは高級プレミアムマンションを売るシリーズをやってるので、お宅のマンションは、まあギリギリプレミアムに入りますよ」みたいな感じだったんですよね。なんか嫌な感じで。

Rハウスの営業マンが圧がすごい人で、昭和の営業マンみたいな。メール送ったら秒で電話掛かってきて。

ーー ちなみにこの段階ではまだ当社登場してないんですよね。

全然です。この段階ではネットでの検索とかもまったくしてなくて。

両方の営業の方にお伝えしたのは、「両親が高齢やし、粘って売れへんのは困るから安めに出して早く売りたいんです。8,000万円とかで出てるけど7,000万円台にしたら検索でギリギリ引っかかると思うので、7,980万円とかで出すのはどうですか」って伝えたら、そこから買取しませんか合戦が始まって。

そんな展開になると思ってなくて、安くてもいいって言ったらお二人とも豹変しました。

ーー とにかく買取をすすめられる。

買取価格の値段を調べるので、少しお待ちください、と。

その時にRハウスの営業の方が「8,100万円と遜色ない価格が出ますので」って。で、後日連絡が来て、「買取価格は6,800万円です」て。私、びっくりして。

ーー 最初聞いていたより、1,000万円以上安いですね。

びっくりして固まってしまって、返事もできなくて。シーンて。

ーー 向こうからすると、買取価格を提示しましたと。

ああ、この人全然無理やと思って。

Rバブルは6,700万円〜6,800万円みたいな感じやって、6,000万円台では考えていないんで厳しいですと。

ーー ちなみにその時いくらだったら売ってたかもしれないんですか。

「7,980万円と遜色ない」って最初に聞いていたので、そこに引っかかってしまって。

ーー 7,000万円前半だったら検討してたんですか。

前半でも検討していないかな。買取りって全く思ってなかったのに突然言われたので。

だから7,980万円で売り出せばそれでも平米単価は他よりだいぶ安いから、これなら人が見に来るんやろうなと思っていました。

人生2回目の売却の時、新築を建てるので住んでいたマンションを買い取ってもらって、家建てるまで家賃払って住まわせてもらってたんですけど、その時の買取の金額は一般に売却するのとそこまで変わらなかったんですよ。
思っている金額の300万円ぐらい下やったから全然いいわ、な感じで。マンショ自体が今回のほうが高いんですけど、それでも1,000万円くらいちがうのにはびっくりしてしまって。

ーー 最初の8,000万円くらいと遜色ない価格って聞いてると、6,000万円台が仮に買取相場だとしてもちょっとギャップを感じますよね。

7,500万円って言われたらどうやったかわからへんけど。

ーー これが2023年6月くらいの話ですか。

6月やと思います。

だから売る仲介さんのYouTubeを見つけてから、LINEで送らせてもらうまで1ヶ月も経ってないので。

ーー 記録を見たら一番最初にお問合せをいただいているのは2023年7月13日ですね。

Rハウスに行ったりしたのも6月やから。

「遜色ない」っていう言葉が出るまではRハウスでお願いするつもりだったんですけど、安くでもいいと言ってからは買取の話しか言わないですもん。

ーー 仲介で出してみましょうはなく、買取で高いところを探しましょうとか、買い取りだったらどうですみたいな話になっていく。

大阪中の不動産会社に聞きました、みたいな。

そんなん言われても、信じられへんし、この状態から売りに出したとしても絶対一生懸命売るわけないし、お客さんいませんでしたわ言うて、結局知り合いの不動産会社に売るとかいうパターンもありえるし。

25年前のS友のとのやりとりを思い出して、その感じに持っていかれるわと思って。
困ったなと思って、なんぼ7,980万円で売ってくださいって伝えても、一生懸命売らないっていうのが目に見えるから困ったなって。

不動産屋は25年前からなにも変わっていなかった

ーー お願いしようと思ってた2社が一旦ダメになって、その次はどうされたんですか。

「囲い込み」ってネットで検索したらYouTubeの動画が出てきたんだと思います。

YouTubeで検索してないんですけど、あれは自動的に出るのかな。

ーー 今のGoogleは検索したら、囲い込みについての記事・ブログも出てきますけど、YouTubeの動画も出てきますよね。

とにかく囲い込みっていうのがまだあるっていうのを夢にも思ってなくって。

ーー ちなみに囲い込み調べたその時の気持ちは、囲い込みがまだあるのかどうかを調べたんですか。

そうですね。まさかまだそんなんやってんのかなと思ってびっくりしたんですよ。

銀行とか証券業界・保険業界とかもめっちゃ変わったのに、不動産屋さんは25年前から変わってないのってびっくりして。

ーー 僕らも囲い込みって言葉を使った動画が何個かあると思うんですけど、それが上がってきたんでしょうか。

はい、見ました。

全然ちがうチャンネルの動画を見てる時に売る仲介さんの動画が出たんやと思うんですよ。

ーー ちなみに普段からYouTubeって見るんですか。

見ます。

でも見るのは、編み物が趣味なので編み物の動画。

ーー と言うことは、YouTubeは普段から見ているけど不動産系の動画はまったく見てなくて、検索したら出てきて。

編み物か音楽・料理しか見ないのに、突然不動産が出るんですね。

不動産に関するのを1個見たらどんどん出てきますよね。不動産の動画ってあるんやと思って、私全然知らなくて。

見始めたころは区別がわからなかったんですけど、売る仲介さんだけを見ることになった理由というのは、他の人はYouTuberみたいに喋りはる。

ああいうのがあまり好きじゃないっていうか、売る仲介さんは普通に素で喋ってはったから、単語を調べたいわけでもなかったしこっちの方がいいなと思って。

ーー そうですね(笑)、僕たち全く解説しないですよね。

そうですね(笑)。

単語を知りたい時はネットで自分で調べるし、そんなんは動画で教えてもらおうと思ってないんで。でも売る仲介さんはもうすごいホンマのことを喋ってはるからびっくりして。

ーー 質問が来て答えてるのが多いですよね。

自分の経験では、不動産屋さんから嘘ばっかり言われたみたいな記憶があったのですごいびっくりして。動画での態度とかも普通の感じで、普通の会話を映してはると思って。

母に説明する時に大手じゃないというのをどう説明していいかわからない時に売る仲介さんの動画を見せたら、「この人ら
友達が喋ってんの、なんで友達同士で喋ってんの」って(笑)。本当に素のままで喋ってはるのが嘘なわけないし、めちゃくちゃ言いにくいこととかもそのまま言ってはるからすごいなと思って。

おまけに片手取引しかしないって書いてあるし、全然商売っ気がないというか、もうすごいなと思って。両手したいっていうような業者さんしか接してこなかったから。

ーー 僕たちのYouTubeを見ていただいて、他の不動産YouTubeチャンネルも見たと思うんですけど、どんなチャンネルを見たかって覚えてますか。

覚えてないです。すぐ見なくなったので。

大体みんなこっち向いて教えるような感じで喋ってはるじゃないですか、それはもう見てないんです。

最初のころは1つ1つの物件について報告するのはやってはらへんのですよね。

ーー そうですね、あの報告動画は途中から始まりました。

すごい昔までは私も見れてないんですけど。

ーー 昔はもうちょっとちゃん話していたかもしれません(笑)。

なにかテーマがあって喋ってたんですか。

ーー 質問をいただいていたので答えてました。

そうそう、質問に言いにくいことも本当のことを言ってるからすごいなと思って。こういうのをされてるかもしれませんねとか、売れにくい物件とかあるじゃないですか、それもきちんと対応してはるのがいいと思いましたね。

例えばすごい需要があるとか、いっぱいお客さんが来るわけじゃないとか、それぞれ悪い条件があるじゃないですか。やっぱりみんな本当のことが知りたいので、きっちりお茶を濁さないで言ってるのがすごいなと思って。

一生に1回売るかどうかの売却で、お茶を濁されても売主としては意味ないのに。

ーー YouTubeで動画を見ていただいて、次はホームページを調べはるんですか。

見ました。

ーー ホームページにいくと、片手しかしません、売主の側にしかつきません、というのがホームページに書いてあると思うんですが、あれは理解されたんですか。

はい、理解していました。

ーー やっぱり過去の経験があるから。

そうですよね。

すごい不動産会社やなと思って。

うちがされたみたいに他のお客さんに見せないとかもないわけやし。

YouTubeだけを見てお願いするっていうのはハードルが高い

ーー どのタイミングで問い合わせしようとなるんですか。

そのあたりはちょっとハードルが高かったというか、やっぱり私は売る仲介さんが大阪じゃなかったらお願いしなかったと思うんです。

住所見たらうちから近くやしいいわと思ったんですけど、それでもやっぱりYouTubeだけを見てお願いするっていうのはハードルが高くて。

LINEでやり取りっていうのも、私の年齢では友達とか家族しかLINEを使ってなかったから、困ったことがあった時にそれを上手く自分がLINEで伝えられるかっていう。

最初友だち登録して、1週間くらい悩んでいたんですよ。

ーー 登録はしたものの、査定の依頼をするのを1回躊躇した。

はい、1週間くらい経ってから入力しました。

ーー 当社に査定の依頼をすること自体は、お父様・お母様やご家族の方には相談するものなんですか。

してないです。父も母も高齢やし、うちの主人は全く興味がない人なんですよ。

あんまり相談できる人がいなかったっていうのは、それも躊躇した理由ではあるんですけど。

ーー 査定の動画が届いて、ご覧になられてどう思いましたか。

頼んで良かったと思いました。

買い取りのことも動画でちゃんと言ってくれはって。

査定動画は何回も何回も見ました。

ーー 当社の査定も先ほどの2社とそんなに変わらなかったですよね。

7,000万円〜8,000万円の境目ぐらいで出すと競争力もあるし、私が最初に自分で勝手に思ってたやつと一緒やし、これで出したらすぐに売れますって言ったらあかんけど、大抵すぐに売れますみたいに室田さんが言ってくれはったんで。

修繕積立金とか管理費が高いとか、大規模修繕があるのは売れにくくなるっていうのもちょっと思ってたし、管理費・修繕積立金が高いっていうのは自分もそう思ってたんで。

あとは、売る仲介さんの方針に合うのかなとは思ったんです。あの価格帯を買う人はちょっとでも割安に出したから買うんじゃなくて、欲しいものは高くても買うんじゃないかと。見たい日に見せろとか。Rバブルの人とかは、うちは富裕層のお客様がいますって。

ーー 富裕層のお客さんに優先的に紹介しますみたいな。

富裕層のネットワークがあるんですってすごいアピールされたんです。富裕層のネットワークがあるとこのほうがいいんじゃないかとか思ったけど、売る仲介さんのYouTubeでちょっと前に芦屋での物件が売れたと仰っていたので大丈夫かなとか。

ーー 査定動画を見て、どの段階でうちに頼もうと思うんですか。

それはRハウスの人とかが買取しか提案して来ないから。

ーー ひとまず室田に会ってみようと思われたんですか。

空家なるまでちょっと迷ってたのと、室田さんにお会いするまではやっぱり迷ってた気持ちがあったのと、売る仲介さんはその間全然営業とかもないじゃないですか。だからその間は苦しかったと言えば苦しいというか、どうしようかなという気持ちも半々で、その間はめちゃくちゃ動画を見ていました。

ーー 他の物件についてもライブ配信みたいなので言ってるんですけど、それも見られてたんですか。

そうですね。

ちゃんとしてくれてはるし、高めの芦屋の物件とかも売れたし、売りにくい物件とかもちゃんと回答してはるし、売れにくかったらその都度対応に買えていったりとか、いろいろ次の手を考えてくださるので。

ーー うちは営業は全くしていなかったんですけど、あの時は営業があった方がよかったですか。

Rハウス人は嫌っていうほど掛かってくるので、やっぱりそれは苦しかったですね。

売る仲介さん全くコンタクトがないけど、Rハウスさんは死ぬほど電話かかってくる。RバブルはLINEやったんですよ。連絡がないっていうのはちょっと苦しかったかなっていう。

ーー 2社は連絡があって当社は全くなくて。

そうですね。なのでやっぱり室田さんに来てもらおうかなと思って。

お会いしたことない人にお願いできへんから、来てもらってから考えようと思って。

ーー 確か、どうするか相談させてくださいって来たんですね。

みんなもう決めてる状態でしか査定動画とかお願いしてへんのかなって。

逆に売る仲介さんの場合は、査定動画とかをお願いする人はもう全員売却をお願いするって決めている人なのかなとか。

ーー 相談がありますという感じで室田に会って、空家の状態でお会いしたんですよね。

そうですね。

物はまだあるけど、もう両親は引っ越して。

初めて会った室田に、自分の不安みたいなものを全部話せた

ーー 室田に会った時のことって何か覚えてますか。

めちゃくちゃ話しやすかったので、私が一方的に自分の不安みたいなものを全部喋っちゃった。

全然普通の営業の人と一緒って言ったら変ですけど、動画で見たらちょっと無愛想で怖そうやったからあれやったんですけど、すごいいい人で話しやすかったです。

ーー 検討してお答えしますっていう感じで終わったんですか。

私は「お願いします」と言ったんですけど、室田さんは「考えてもらって連絡もらうのでいいですよ」って言ってくれはったんです。

でも私はお願いしようと思ってました。

ーー そこからもう一度室田に会ってご依頼いただいたと思うんです。

そうですね、荷物を引き上げる前に来てもらったのかな。

ーー 9月8日にまた伺いますってなって、そこで媒介契約をされたんですよね。

どのタイミングで金額は決められたんですか。

売る仲介さんにお願いする前からある程度決めていて、7,980万円で出したら7,000万円台の検索する人に引っかかってくるからそれが一番いいのかなと思ってて。

それでも他の部屋よりは安いし、8,200万円ぐらいで出しても200万円ぐらいまけてくださいと言われたりしたらあんまり変わらへんし、7,980万円からもう1回まけてくださいって言われたら困るなとは思ったんですけど、それでも買取よりかは高いんでね。

ーー 確かにそうですね。

価格が決まって、次はレインズに物件情報を載せたら売却が始まりますというので進んでいったと思うんです。その時くらいからYouTubeチャンネル内での報告に自分のマンションが上がってきたと思うんですが、あれを見られた時はどんなことを思うんですか。

すごい緊張して見られへんくて。

YouTubeで売る仲介さんを見るのが楽しかったのに全然楽しくなくなって(笑)。

ーー そしたらご自身のマンションのことを喋ってるその箇所を全然楽しめなくて。

はい、もう全然楽しくなくて。

ーー 今回の売却のお家があの場で喋られるのは嫌ではないんですか。

もちろん個人情報は喋らなくて、〇〇マンション何階とか、個人名は言わなくて売主さんとかって言い方をするんですけど。

別に嫌ではないです。

動画を見ている人は売る仲介さんお願いした他の売主さんの報告も見るから、それでいろんなパターンを勉強できるっていうのがいいですよね。

ーー やっぱり高く出したら売れ残るんですねとかを言われます。

そうですよね、いつも言ってはる最初の値段の設定が大事で、それを理解して高く売り出すのはいいけどやっぱり最初が大事じゃないですか。

あの動画を見るまでは、そんなに最初が大事っていうのを知らなかった。

ーー 高く売れるんだったら1年かけても全然大丈夫ですっていう人も、早く売れるに越したことないですよね。

うちは芦屋のマンションが価格帯が高いから売れるのかを気にしてて、芦屋の物件、売る仲介さんで売れへんかったら嫌やなと思ってて。

他の人の売却事例も見えるから売却前に学習できるというか、他の方の事例で初めて知ったこともいっぱい。

一番最初の値段設定がそこまで大事だというのは思わなくて、同じ値段で出しても後から下げたらインパクトが弱くなる。最初からある程度相場の値段で売り出すのと、最初高く売りだして売れなくてズルズル下げてそのあと相場くらいに下げたとしても状況がぜんぜん変わるのが残酷やなと思って。

みなさん適正価格で出されるんですか。

ーー 当社で売却される売主さんは、めちゃくちゃ高めで売り出す人はほぼいないです。ちょっと高めの人はいます。

当社としては売り出したら、反応がなくてもすぐに価格を下げるのは勿体ないので、高めであってもせっかく価格を決めたんだったら腹据えて我慢してみるのがいいと思います、という風にお伝えしています。

ーー この後の話に繋がるんですけど、媒介契約後にグループLINEが作られて、他不動産会社から広告承諾通知や、内覧会への申し込み通知がグループLINEに届いたと思います。

売却をお願いし始めて、すごく良いシステムやなと思いました。

広告をたくさん載せてもらったんですけど、あれが多いか少ないかわからなくて。

売り出した時に、ちょっとしばらく経ったらいけそうかどうかとか具合っていうのはわかるんですかって室田さんに質問したのを覚えてます。

じゃあ、「最初に出した感じでわかりますよ」って。

ーー そうなんですよね。

売却をお願いしている営業マンに「人気ないです、反応ないです」って言われた時に根拠のデータがないと信じられないなあ、と。

売主側にしかつかない当社では、自分たちでお客さんを探さない以上、すべてのデータを共有したくて。

そうですよね、お二人がいつもおっしゃっているように、だから値段を下げたりするのも納得して下げられると。

例えばもうちょっと待つとかこのまま粘るとか、判断する材料になりますよね。

ーー そうですね。

途中から共有するより、最初から同じデータを共有したいと思っています。

おかげさまでうちはすぐに売れて終わったのであれですけど、売れるまで時間がかかった時に、LINEだけやったら「めっちゃ不安」とか言いたい時に、不安ってどういう風に伝えたらいいのか書きようがないなって。

ーー マンションのデータを入力したら査定額がポンと出てくるのではなくて、室田が人力で査定をしています。

室田はあの査定額に根拠と自信を持って提案しています。ただ、外れると説明しようがない時もあって。

あの値段には、人気があるマンションっていうのは反映されてるんですか。

ーー 反映しています。

ただ着地の金額だけを出すものなので、これが1週間で売れるのか、1年かかるのかをお伝えするものではないんですよ。

そうですよね。

お客さんが1人しか見に来てないのにすぐに決まるやつもありますもんね。

1組しか来てないのに決まったやつとかめちゃくちゃすごい。

ーー そうなんですよ。

ちなみにさっきのグループLINEから確認できる売主専用ページはご覧になられましたか。

見てました。

初回の内覧会に7組来場

ーー ありがとうございます。

「初回の内覧会に7組来ます」とグループLINEで報告があったと思うんですけど、売れるかもしれないと思われていましたか。

1組ぐらいはいけるかなとか思ったんですけど、買取が2ついたので実質のお客様は5組じゃないですか。

どうなるんかなと思ったけど、そんな冷やかしでこんな高いものを見に来る人はいないんやろうなとも思って。

1回の内覧会で決まる確率は高いかなとか思ってました。

ーー 内覧会後に動画とメモで報告が来るというのはご存知でしたか。

そこまでは知らなかったんですけど、これもすごい良いなと思いました。

動画だとうちの両親も見れるから、倍速になってたからそれをめっちゃ遅いやつで回して両親に見せました。下に書いてあるメモも読んであげたら、「人のことをものすごい観察する人らやね」って(笑)。

ーー どんな人が内覧に来たか気になりますもんね。

そうですね、これはいいですよね。

ーー ちなみに初回で申し込みが入って。

もちろん判断するのはお父様・お母様やと思うんですけど、ご報告されたんですか。

もうとにかくよかったって言って。

銀行のローンも通してくれてはるから、この人が一番いいなと言って。

ーー 価格交渉もなくその他の条件もなかったので、引き渡しに向けて進めていきますねってなると、グループLINEでのやりとりが田中に代わっていったと思うんです。

田中さんすごい賢くて、良い方で、めちゃくちゃシャキシャキってしててすごいなって。

ーー 今回、最初に大手不動産会社にお願いするかどうかで悩まれてたところから当社を選んでいただいて、やっぱりYouTubeはすごいなと思いました。

そうですね。

それがなかったら売る仲介さんまでたどりつかなかったですね、文字でしか検索してなくて動画見てないに自動的に上がってきたので。

売れていない物件でも、どの物件も丁寧に扱ってはるのが動画で見てていいなと思って。

室田さんがズバッて言うのを、鈴木さんが上手にフォローしてはるからすごいいいなって。

ーー 全部のデータを提供して、どうやったら売れるのかをずーっと考えてるんですけど、この考えているのを売主さんに伝えたくて。

長く売れてない物件の売主さんは当社が新しく売却の依頼を受けたら、自分のマンションを忘れられてるんじゃないかとか思うんです。忘れてないです、ずーっと考えています、というのを伝えたくて。

みんな売れていってるんですよね。

ーー 売れてます。

ただ2,000万円で売れるデータのマンションも、今この瞬間の需要があるかどうかわかりません。

ちょっと下げたら売れるかもと思われるかもですが、ちょっとくらい下げてもすぐに売れるわけではないんですよね。

例えば売却まで1年我慢できるんやったら、管理費と修繕積立金の合計2万円だとして、あと固定資産税払っても年間30万円くらい。

この支払いに耐えられるんだったら、「僕なら我慢します」と伝えます。

とは言え、売主さんは1人だと耐えられないと思うので、動画とグループLINEを通じて励ましています。

良かったですよ、本当に不安を乗り越えて。

ーー こちらこそありがとうございます。

今回、初回内覧会に7組来て、そのうち申し込みが2件入りました。

よく申し込みあったなと思って。

値段が高いから買う人がそんなにたくさんいるとは思われへんと思うんですよ。

8,000万円って、家建てられるやんと思って心配だったので。

ーー 本当にそうなんですよ、売り出してみないとどうなるかはわからなくて。

売買契約が終わったらYouTubeで毎週の報告はなくなって、引き渡しに向けてグループLINEでのやりとりがメインになりました。この間もYouTubeって見るもんなんですか。

私は自分のマンションが売れたほうが無責任に楽しく見れるから(笑)。今も流しながら見ています。

ーー 圧倒的に東京からの依頼が増えてきましたね。

支店は出さないんですか。

ーー まだ大阪から通える件数なので出さないですね。

先ほどお話されてたみたいに、県外の不動産会社に売却を依頼するのが不安という人もたくさんいると思うので、悩ましいところなんですけど。

そうですよね、そう思う人もいてはりますよね。

うちは大阪やし、売る仲介さんが大阪じゃなかったらよく頼まんかったかも。

売る仲介の強みは片手仲介

ーー 近くでよかったです(笑)。

この売却の仕組み、他の不動産会社さんも同じことができると思いますけど、「両手取引をやりません」や「直接買い取りをやりません」が言えないんだと思います。

そうですよね。

Rハウスの人が言いはったのが、「僕、ビオール得意なんですよ」って。

ーー 得意とかないと思うんですけどね。

その人は一番近いから、一番たくさん売ってるっていう自負があるのかもしれない。

それはそうかもしれないけれども、得意って。

ーー 売主さんの気持ちからしたら、例えば当社に依頼をしていただいて、当社が直接買主さんを見つけてきても、他の不動産会社さんが見つけてくれても、ちがいがないと思っています。

自分の家が高く売れるとか、トラブルなくスムーズに引き渡せるかどうかのほうが問題で。

たまに動画で話してる僕の実家も、室田が住んでいたマンションも、この仕組みで他不動産会社さんにお客さんを紹介していただいて高く売りました。

室田さんのマンションの話は聞きました。

いっぱい来たのに最初売れへんかって、値段下げたって。

ーー そうですね。

僕は実家を売ったんですけど、当社でだけ直接買主を見つけるより高く売れたと思っています。

プロでも、自分の家を売り出してみないとわからないもんなんですね。

ーー わかんないです。

僕の実家はあわよくばで少し高く売り出したんですけど、最初は物珍しさで内覧に来たんですけど売れなくて、3ヶ月くらいしてから200万円下げて。

購入いただいた方からは、「前から売ってるのは知ってましたけど、価格が下がったから見に来て買いました」って言われました。

うちが1回で売れたのはやっぱり奇跡的というか。

ーー 売出しの価格の付け方が絶妙だったんだと思います。

良かったなと思って。

ーー 当社の売り方だと、この瞬間に自分のマンションに興味がある人がどれくらいいるかわかるじゃないですか。

不動産営業マンが言う、「お客さんいます」が本当かどうかがわかる。

そうですね。

売主はしては、本当に自分のマンションに興味があるのかどうか、それがわかったのがよかったです。

ーー 問い合わせがたくさんあっても、内覧会に誰も来なかったら実際の需要がないってわかります。

そのデータを見てから待つか・下げるかという話になっていった方がいいんじゃないかなと。

いろいろ知らないこともいっぱいありました。

安めに出したら買取業者さんとかも来るとか、最初から買取ですすめなくてもいいとか。

知らないって怖いですね。

ーー ご依頼いただいて本当にありがとうございました。

こちらこそありがとうございした。

売る仲介成約者様たち

  • カルティア春日井味美Ⅱ 3階(春日井市味美町1)

    2025年5月24日
  • 青葉台マンション 7階(東京都目黒区青葉台4丁目)

    2025年5月24日
  • ヴェレーナシティ夙川パークナードⅠ 4階(兵庫県西宮市神園町)

    2025年3月20日
  • ビオール大阪大手前タワー24階(大阪市中央区糸屋町1)

    2025年1月30日
  • クリオレジダンス東京Eポート 4階(東京都江東区塩浜2)

    2025年1月23日
  • ワコーレ芦屋オーパス3階(兵庫県芦屋市打出小槌町)

    2025年1月18日
  • 高田馬場住宅 10階( 東京都新宿区下落合2)

    2024年12月21日
  • ミオカステーロ八王子 5階(東京都八王子市子安町1)

    2024年12月8日
  • 桂川ハイツ3号棟 3階(京都市南区吉祥院石原長田町)

    2024年12月7日
  • パークタワー新川崎 22階(神奈川県川崎市幸区鹿島田1)

    2024年11月19日
  • リビオ目黒リバーサウス 11階(東京都品川区西五反田2)

    2024年11月17日
  • メロディーハイム西大路デュオブラン 6階(京都市南区吉祥院三ノ宮西町)

    2024年11月3日
  • リーフィアタワー海老名ブリスコート 11階(神奈川県海老名市めぐみ町)

    2024年10月31日
  • メガシティタワーズ西棟 15階(大阪府八尾市龍華町1)

    2024年6月16日
  • ロジュマン阿倍野文の里 11階(大阪市阿倍野区美章園3)

    2024年2月27日
  • ローレルスクエア健都ザ・レジデンス Fourth stage17階(大阪府摂津市千里丘新町5)

    2024年2月17日
  • ブリリア住之江公園 6階(大阪市住之江区南加賀屋4)

    2023年7月23日
  • パークヒルズ可部グランドステージ 6階(広島市安佐北区可部7)

    2023年7月21日
  • パークプラザ森小路 5階(大阪市城東区成育5)

    2023年4月9日
  • ライオンズマンション寝屋川 1階(大阪府寝屋川市池田西町1)

    2023年2月4日
  • シティテラス小金井公園 C棟4階(東京都小平市花小金井南町1)

    2022年11月27日
  • リッツパーク江坂 7階(吹田市南金田2)

    2022年11月26日
売却体験談
  • 購入申込書を受領後、確実に契約するために
  • 契約不適合責任免責の特約をつけて売る仲介で中古マンションを売る。注意点とその他の選択肢を紹介

関連記事

  • カルティア春日井味美Ⅱ 3階(春日井市味美町1)
    2025年5月24日
  • 青葉台マンション 7階(東京都目黒区青葉台4丁目)
    2025年5月24日
  • ヴェレーナシティ夙川パークナードⅠ 4階(兵庫県西宮市神園町)
    2025年3月20日
  • クリオレジダンス東京Eポート 4階(東京都江東区塩浜2)
    2025年1月23日
  • ワコーレ芦屋オーパス3階(兵庫県芦屋市打出小槌町)
    2025年1月18日
  • 高田馬場住宅 10階( 東京都新宿区下落合2)
    2024年12月21日
  • ミオカステーロ八王子 5階(東京都八王子市子安町1)
    2024年12月8日
  • 桂川ハイツ3号棟 3階(京都市南区吉祥院石原長田町)
    2024年12月7日
  • TOP
  • はじめての方へ
  • 売る仲介のしくみ
  • 売る仲介の流れ
  • 仲介手数料と売却費用
  • 売却実績
  • 成約者インタビュー
  • ブログ
  • スタッフ紹介
  • よくある質問

マンションを高く・早く売却する「売る仲介」

所在地
〒530-0047
大阪市北区西天満1-6-2 西天満サンエイビル4階
0120-829-254
info@ground-es.com
営業時間 10:00〜19:00
定休日:水曜日

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© ©株式会社グラウンド All Rights Reserved.

  • メニュー
  • line
読みたいところに飛べるもくじ